top of page
新屋高校インターンシップ
川 北 凌 聖
秋田県立新屋高等学校
剣道部
現場の方達へのインタビュー
Q仕事をしていてやりがいを感じるときは?
A・一生懸命働いて、働いている人に給料をあげれたとき
・普通は行かない所へ行くとき
・売り上げをまとめる作業を完璧に出来たとき
考 自分の仕事を責任もって一生懸命でき、一つ一つのことを勉強の連続
と思えるのはすごいことだと思った。
Q仕事としてこの仕事を選んだ理由
A・違う業種の事務をやってみたいと思ったから
・ずっと事務職をやってきてサポート業務として役に立ちた
いと思ったから
・運転が好き・荷物を運ぶ仕事に興味
考 事務は事務でもいろんな事務があることを知れたし、自分が好きな事
を職業に出来るのは、すごく魅力的な事だと思った。
Qこの仕事をして大変だと思うときは?
A・夜の仕事なので夜ぐっすり寝ることができない
・どうやってモチベーションをあげるか
・離れた所でイレギュラーなことがあったとき
・夏場の暑さ・保冷車の温度管理
考 常に離れている所を気にかけなければならなく、夏冬の暑さ、寒さ
を乗り越えなければいけないので、どうやって自分の気持ちを向ける
かなど、大変な仕事だと思った。
Q事務仕事をする中で気を付けなければならないこと
A・配車を漏らさない・人の予定を間違えない
・電話応対の時の対応、声のトーン
考 責任感を持ち、臨機応変に対応しなければならないと思った。
Q運送の仕事をする中で気を付けなければならないことは?
A・車両事故・貨物事故・体調管理
考 いろいろなことに注意を向けなければならず大変だが、散漫になら
ないように気を付けなければならないと思った。
Q自由な時間を作るにはどうしているか?
A・効率よくやるべきことをやる・事前の準備をする
・いかに気分転換をするか・自分なりに出来ることを考える
考 先の事を考え、自分なりに考えることが大切ということが
分かった。
Q自由時間は何をしているか?
A・家の掃除・インターネット・テレビ視聴・趣味
・小学生にバスケットボールを教えている
考 自由時間に自分の好きなことに使えるのは、息抜きにもなるので、
大切だと思った。
Q社会人になって大変だったこと
A・朝決まった時間に入社すること
・仕事を覚えること
・人とのコミュニケーション
考 社会人は人と話す機会が多いのでコミュニケーション能力が特に大
切だと思った。
Q社会人になって良かったこと
A・生活が安定した・ビジネスマナーが身に付いた
・コミュニケーション能力が上がった
考 ビジネスマナーが身に付くのと、生活が安定するのは
大切だと思った。
Qこの仕事をしていて失敗したこと
A・ドライバーの方に伝えなければならないことを伝え忘れた
・仕事のスピードが遅い・仕事の全体が掴めない
・自分で考え、積極的に取り組めなかった
考 失敗は仕事につきものだが、自分なりに努力して失敗を減らさなけれ
ばならないと思った。
今回のインターンシップを通して
今回のインターンシップでは、以前父親がやっていて、興味を持ったということもあり、この職場を体験しました。私は最初運送業というのは荷物を運ぶことだけだと思っていたけど、事務仕事なども運送業に入っていることが分かりました。普段体験することのできない事務の電話の応対や、小学校への教科書の配達をしたりしました。いつも何気なく使っている教科書も物を運ぶドライバーさんだけでなく、いろいろな人が関係して手元に届くというのを改めて感じることができました。
bottom of page